ドイツサッカーアンバサダー

ドイツフットボール・アンバサダー(日本語訳:ドイツサッカー大使)とは社会的なサッカープロジェクトの推進を目的としたものであり、年に1度フットボールアンバサダー監督賞、選手賞を授与するほか、1年を通じて社会的プロジェクトのサポートを行なっております。

歴代受賞者

世界各国の代表、またはクラブにおいて、ドイツ人選手やコーチがサッカーへと従事しており、その結果ドイツのポジティブなイメージへと繋がっています。その取り組みへ賛辞を送ること、さらには社会的活動へのサポートを行なっていくことが、同賞授与の目的となります。

イルカイ・ギュンドアンが2022年度パブリックアワードを受賞

—————————-

カイ・ハヴァーツに続く受賞

オンライン投票では、女子パリSGのスター選手であるサラ・デブリッツ、2014年ワールドカップ優勝者でチャンピオンズリーグ5回優勝のトニ・クロース(レアル・マドリー)を抑え、現在イギリス・プレミアリーグ王者、マンチェスター・シティに所属する31歳のミッドフィルダーが最多得票を集めた。

ヨッヘン・フィッゲ氏が、ドイツサッカーアンバサダー賞を受賞

—————————-

ウリ・シュティーリケ氏に続く受賞

2022年度ドイツサッカー・アンバサダー賞は、ヨッヘン・フィッゲ(メインアワード)氏が受賞した。国際的に活躍するサッカー指導者は、審査員による選出で、最終選考に残っていたカロリン・ブラウン氏、フランコ・フォーダ氏を抑えての受賞。ただいずれの最終候補者はそれぞれ異なる形で業績を残しており、さすがの審査員にも大仕事となった。

フランツ・ベッケンバウアー氏、2022年度名誉賞を受賞

10周年を迎えたドイツサッカーアンバサダー賞の名誉賞は、フランツ・ベッケンバウアー氏へと授与された。まさにドイツが誇るレジェンドのそのライフワークを称えるものであり、2022年5月19日に行われたドイツ外務省での授与式には参加できなかったが、受賞にあたり「このような賞をいただき、本当に感謝しています。私にとってこれは大変な名誉です」と同氏はビデオメッセージにてコメント。当日はライナー・カルムンド氏からハイドラン・ベッケンバウアー夫人へと手渡されており、カルムンド氏もまたベッケンバウアー氏を称える熱いメッセージを送った。

ドイツサッカーアンバサダー授賞式:2013-2021

———————
 
 

「私はこの賞を通じて、決して名前の大きさに関わることなく、その社会貢献に対し、「ありがとう」の気持ちを、表現したいと思ったのです。

ローランド・ビショフ(ドイツサッカーアンバサダー創設者)